ダイエーとロッテも合併か 1リーグ制濃厚
どいつもコイツもファンや選手の心情など、少しも考えちゃいない。7日に行われたプロ野球のオーナー会議の出席者、全員の事です。このオーナー会議にて、
バッファローズと
ブルーウェーブの合併は事実上、承認されました。ここまでは予想の範囲。ところが、このオーナー会議に26年ぶりに出席した
西武ライオンズの堤オーナーが、
パ・リーグ内で新たな球団合併協議(
ダイエーと
ロッテが有力との事)が進んでいるとの仰天発言。コレで話の通りに進めば球団の数が10になり、来シーズンから1リーグ制に移行という流れが一気に加速した模様なんですね。オイオイオイ・・・1リーグに反対とは言わないが。
議論して、議論して、議論した上に更なる議論、何ならもうイッペン最初から議論しちゃう?え?あぁイイヨ皆の意見もガンガン聞かせてよ、よっしゃ最初から行こうか、コレ以上は無理ってほど語り尽くさなきゃねコレはねってな程、野球界にとっては重要すぎる話題。にも関わらず、オッサン達は何故こんなに答えを急ぐんでしょうか。目先の利潤しか考えてないオッサン達には、どれだけ重要な事なのかなんて分かっちゃいないんでしょう。仮に分かってる人がいたとしてもナベツネ様に刃向かうなんて事など到底かなわないのでしょう。てか、ファン、選手不在のままで進めていい話じゃないっつーの。どうして、こうなるのよ。
合併って、一番楽な方法なんですよ。安易なんですよ。近鉄もオリックスも最善を尽くしちゃいないんですよ、絶対に。野球の事なんてよく分かりもしないサラリーマン経営者達が尽くした最善なんて、たかが知れてますよ。バッファローズやブルーウェーブの選手になりたいって夢持ってる子供達の気持ちはどうなんの?ずっと応援してきたファンは?チームの為に頑張ってる選手達は?それを無視して決めてしまう事が本当にベストなのか?と。
今回のオーナー会議の内容を受けて、選手達はモチロン猛反発。
プロ野球選手会の会長、古田選手はストライキ行使の可能性も示唆しました。スト、やっても良いと思います。過去、メジャーリーグの選手会がストを強行した事によって深刻なファン離れを引き起こした、という事例もありますが、今回のケースではそんな事心配してる場合じゃないし。あの時は年棒上げてくれって話でしたしね。もしストになれば、僕は絶対に選手会を支持します。恐らく、ファンの方の多くは同じでしょう。やるなら、徹底的にやって欲しい。・・・もう、落ちる所まで落ちてしまえって気もしますな。悪しき慣習は、一旦破壊されないと。ダメになって全部無くなって、そこから再生するしかない様な。そのぐらい、今の野球界は重症かと思われます。てか、ナベツネさえ(以下、自粛)
それと、
ライブドア。会議後の記者会見の席でライブドアの事を聞かれたナベツネ氏は「私が名前をいまだに知らない企業がどうこうという話は、12球団の間で議題にもならないということです」と発言。唖然。有り得ない。そもそもライブドアによるバッファローズ買収を拒否する意味が全く分からない。ファンや選手からすりゃ一番の解決策なのに何でダメなの?何で?断る理由無いじゃん?てか、ライブドアからの提案すら、彼らはまだちゃんと聞いてない訳でしょ?若者や新参者の話を聞こうともしない大人ってホント寂しいですね。そんな風にだけは絶対なりたくないですね。てか、ナベツネさえ(以下、自粛)
この騒動は生みの苦しみに非ず、プロ野球の終わりの始まり。むしろ終わってしまえ。
ファンや選手を無視したオーナー達が牛耳ってる球界なんて、この際無くなっちゃえば良いさ。
でも、ライブドア頑張れ。今回の件では熱烈に応援してます。ドロドロの野球界にサラサラの新しい血を。昨日、オーナー会議後に出したコメントもなかなかイカしてました。
・
本日のプロ野球オーナー会議の結果を受けてのコメント(livedoor)
※関連記事
・
26年ぶりの会議参加の堤オーナーが会見
・
パリーグ、もう1組合併か! 一気に1リーグ制も オーナー会議後の記者会見全文
・
プライド捨てたパ・リーグ すり寄り成功か=解説
・
スト権行使も? 古田選手会長、不快感示す
-------↑以上、全て
スポーツナビより-------
・
プロ野球は何処へ向かうのか(当ブログ)